淀屋橋

スポット概要
浪花名所図会 淀屋橋

御堂筋にかかる「淀屋橋」は、「淀屋」が架けたといわれることからその名がついています。「淀屋」は江戸前期に活躍した豪商です。材木商や中之島の開発で財を成し、現在の淀屋橋の南側に広大な屋敷をつくりました。淀屋2代目言當(げんどう)の興した米市場がのちの堂島米市場となるなど、淀屋は商都大阪の発展の基礎を築きました。堂島米市場は、日本の取引所の起源とされ、世界における組織的な先物取引所の先駆けとなりました。なお、堂島米市場で形成された米価は、日本各地の米相場の基準になりました。

淀屋橋は明治に入り大洪水によって流失し架け替え、さらに市電堺筋線の建設に伴い、明治44(1911)年に再度架け替えられました。現在の橋は昭和10(1935)年に御堂筋の建設に伴い架けられたコンクリート・アーチ橋で、平成20(2008)年に国の重要文化財に指定されています。

音声ガイド
大阪取引所
淀屋の成立ち
淀屋の碑
常安橋
水都大阪の橋
淀屋の米市。米切手から先物取引に
証券の元祖!米切手
大阪取引所
中之島大物流構想
世界に誇る淀屋の先物システム
大坂藩
大江昭夫さん 自己紹介
スポット関連写真
マップ
How to Use
  • 自由に街を散策したい方にお勧めです。
  • マップからピンを選択、またはガイドスポットの写真を選択し表示された音声ガイドをクリックします。
  • 音声ガイドの利用は無料です。 データ通信にかかる費用は利用者負担となります。